CL107FDSHWとCL108FDSHWの違いを比較?おすすめはどっちメリットを紹介します
少しでも健康の為にをきれいにすることも大切になるので掃除機をいつも使うことができるように 、使いやすいものを掃除しておきたいものです

マキタのコードレス掃除機は軽量で使いやすく、家庭用から業務用まで幅広く活躍しています。その中でも、10.8VシリーズのCL107FDSHW(紙パック式)とL108FDSHW(カプセル式)は、特に人気の高いモデルです。
しかし、どちらを選ぶべきか迷っている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、実際に使ってみて分かったCL107FDSHWとCL108FDSHWの違いを詳しく解説し、それぞれのメリットを紹介します。
ぜひ、自分にぴったりの一台を見つけてください!
\使い易さで人気紙パック使うがで違いがあります/
CL107FDSHWとCL108FDSHWの違いを徹底比較
まずは、CL107FDSHWとCL108FDSHWの主な違いを一覧で見てみましょう。
比較項目 | CL107FDSHW(紙パック式) | CL108FDSHW(カプセル式) |
---|---|---|
重量 | 約1,380g | 約1,290g |
集じん容量 | 紙パック:330mL | カプセル:600mL |
吸込仕事率 | 最大32W | 最大30W |
ゴミ捨て方法 | 紙パックごと交換 | カプセルを開けて捨てる |
フィルターの種類 | 紙パック・ダストバッグ | 不織布フィルター |
ランニングコスト | 紙パックが消耗品 | フィルターは水洗い可 |
排気の清潔さ | ゴミが舞いにくい | HEPAフィルター装着可 |
それでは、各ポイントについて詳しく解説していきます。
1. 重量の違い
掃除機の使いやすさを左右する重要なポイントの一つが「重量」です。
- CL107FDSHW:約1,380g
- CL108FDSHW:約1,290g
どちらも1.5kg以下と軽量ですが、CL108FDSHWの方が約100g軽いです。ただし、実際に持ち比べると、その差はほとんど感じられません。
👉 軽さを重視するならCL108FDSHWが有利ですが、100gの差は大きな決定打にはなりにくいです。
2. 集じん容量の違い
「ゴミをどれくらい溜められるか」も掃除機選びの重要なポイントです。
- CL107FDSHW(紙パック式):330mL
- CL108FDSHW(カプセル式):600mL
カプセル式のCL108FDSHWの方が、約1.8倍の容量があります。
📌 ゴミを頻繁に捨てたくないならCL108FDSHWがおすすめ!
ただし、サイクロンアタッチメント(別売)を装着すれば、どちらも400mLまで集じん容量が増えるため、アタッチメントを活用するのもアリです。
3. 吸込仕事率(吸引力)の違い
吸引力の目安となる「吸込仕事率」は以下の通りです。
モード | CL107FDSHW | CL108FDSHW |
---|---|---|
標準 | 5W | 5W |
強 | 20W | 20W |
パワフル | 32W | 30W |
👉 最大値ではCL107FDSHWの方が少し強い(32W vs 30W)ですが、実際の使用感ではほぼ同じです。
また、ゴミの種類によっては、紙パック式のCL107FDSHWの方が吸引力の低下が早いことがあります。特に猫砂や米粒のような重いゴミを吸う場合は、こまめにゴミ捨てができるCL108FDSHWが有利です。
4. ゴミ捨てのしやすさ
掃除機の使い勝手を左右する大きなポイントの一つが「ゴミ捨てのしやすさ」です。掃除機を選ぶ際には、ゴミ捨ての手間や清潔さ、コストのかかり方などを考慮する必要があります。
CL107FDSHW(紙パック式)とCL108FDSHW(カプセル式)は、それぞれ異なるゴミ捨て方法を採用しており、メリット・デメリットがあるため、ライフスタイルに合わせた選択が重要です。
CL107FDSHW(紙パック式)
CL107FDSHWは、紙パックごとゴミを捨てる方式のため、ゴミに直接触れずに処理でき、衛生的にゴミ捨てができるのが最大のメリットです。
主なメリット
✅ 手を汚さずにゴミを処理できる
✅ ゴミが舞いにくく、アレルギーのある人にも安心
✅ 紙パックを交換するだけなのでゴミ捨てが簡単
主なデメリット
⚠ 紙パックは使い捨てなのでランニングコストがかかる(純正品は比較的高価)
⚠ ゴミが満杯になると吸引力が低下しやすい
⚠ 紙パックのストックが必要になるため、切らしてしまうと使えない
また、付属のダストバッグを使えば、紙パックを購入せずにゴミを捨てられるため、コストを抑えたい人にはこちらの方法もあります。しかし、ダストバッグはゴミ捨て時に粉じんが舞いやすく、こまめな掃除が必要になるため、衛生面では紙パックに劣る点に注意が必要です。
CL108FDSHW(カプセル式)
CL108FDSHWは、本体に直接ゴミをためるカプセル式を採用しており、フィルターを水洗いすることでランニングコストがほぼゼロになるのが特徴です。
主なメリット
✅ 紙パック不要なので長期的に見てコストを抑えられる
✅ ゴミの量が多くても、こまめに捨てれば吸引力を維持しやすい
✅ HEPAフィルター(別売)を装着すれば、よりクリーンな排気が可能
主なデメリット
⚠ ゴミ捨て時に粉じんが舞いやすく、手が汚れやすい
⚠ フィルターの目詰まりが発生しやすく、こまめなお手入れが必要
⚠ 掃除後にフィルターの水洗いや乾燥の手間がかかる
カプセル式は、ゴミを溜められる容量が大きいため、一度に多くのゴミを吸い取れるのが魅力です。しかし、ゴミ捨て時にホコリや粉じんが舞いやすく、フィルターにゴミが付着しやすい構造のため、長期間放置すると吸引力が低下する可能性があります。特に、猫砂や髪の毛、ペットの抜け毛などを吸い込む家庭では、定期的なメンテナンスが必要です。
どちらがゴミ捨てしやすい?選び方のポイント!
比較項目 | CL107FDSHW(紙パック式) | CL108FDSHW(カプセル式) |
---|---|---|
ゴミ捨ての手軽さ | 紙パックを交換するだけで簡単 | カプセルを開けて捨てるが手が汚れやすい |
清潔さ | 手を汚さず、ホコリも舞いにくい | 粉じんが舞いやすく、手入れが必要 |
ランニングコスト | 紙パックの購入が必要(消耗品) | フィルターは水洗いでき、コストほぼゼロ |
メンテナンス | 紙パック交換のみ | フィルターの掃除・水洗いが必要 |
📌 手軽さ・衛生面を重視するなら「CL107FDSHW」がおすすめ!
📌 コストを抑え、長期的に使うなら「CL108FDSHW」がおすすめ!
さらに快適に使うなら「サイクロンアタッチメント」も検討!
どちらのモデルも、サイクロンアタッチメント(別売)を装着することで、ゴミ捨ての手間を減らし、吸引力の低下を防ぐことができます。掃除の頻度が高い家庭では、このアタッチメントの導入もおすすめです!
5. HEPAフィルター対応の有無
掃除機を選ぶ際に見落としがちなのが「排気の清潔さ」です。掃除機はゴミを吸い取るだけでなく、その際に排気を室内に放出するため、ハウスダストやアレルゲンが舞い上がることがあります。
特に、小さな子どもがいる家庭や、花粉症・アレルギー体質の方にとって、排気の質は重要なポイントとなります。
この点で、マキタのCL107FDSHW(紙パック式)とCL108FDSHW(カプセル式)では対応が異なります。
比較項目 | CL107FDSHW(紙パック式) | CL108FDSHW(カプセル式) |
---|---|---|
HEPAフィルター対応 | ❌ 非対応 | ✅ 装着可能(別売) |
排気のクリーンさ | 紙パックである程度の塵をキャッチするが、微粒子は通過しやすい | HEPAフィルターを使用すれば微細なホコリまで捕集可能 |
おすすめの使用環境 | 排気のキレイさより手軽さを重視する人 | 花粉・ハウスダスト・PM2.5などが気になる人 |
CL107FDSHW(紙パック式):HEPAフィルター非対応
CL107FDSHWは紙パック式のため、基本的にHEPAフィルターを装着することはできません。しかし、紙パック自体がフィルターの役割を果たすため、ある程度のゴミやホコリはキャッチできます。
メリット
✅ 紙パック内でゴミが密閉されるため、ゴミ捨て時の粉じんが舞いにくい
✅ 手軽にゴミ捨てができる
デメリット
⚠ 花粉やPM2.5のような超微粒子のキャッチ力は低い
⚠ 排気が直接室内に放出されるため、ホコリが舞いやすい
こんな人におすすめ!
- 排気の清潔さよりも、ゴミ捨ての簡単さを重視する人
- 紙パックである程度のホコリをキャッチできれば十分と考える人
- 掃除機の使用頻度が少なく、短時間の使用がメインの人
CL108FDSHW(カプセル式):HEPAフィルター装着可能(別売)
CL108FDSHWは、別売のHEPAフィルター(型番:A-68965)を装着することで、花粉やPM2.5、ハウスダストなどの微粒子を99.97%以上捕集できるようになります。これは、空気清浄機にも使われる高性能なフィルターで、アレルギー症状が出やすい人には大きなメリットです。
メリット
✅ 排気のキレイさを大幅に向上できる
✅ 花粉やハウスダスト、PM2.5の微粒子を99.97%以上除去
✅ アレルギー持ちの人や、小さな子どもがいる家庭に最適
デメリット
⚠ HEPAフィルターは別売のため、追加費用がかかる
⚠ フィルターが目詰まりしやすく、こまめな清掃が必要
⚠ カプセル式なので、ゴミ捨て時にホコリが舞いやすい
こんな人におすすめ!
- 花粉やハウスダストに敏感で、排気の清潔さを重視する人
- ペットを飼っている家庭で、抜け毛やホコリが気になる人
- 部屋の空気を少しでもキレイに保ちたい人
HEPAフィルターを導入するべきか?
HEPAフィルターは、掃除機の排気をクリーンにする強力なアイテムですが、必ずしも全員が必要なわけではありません。
✅ HEPAフィルターを導入すべき人
- 花粉症やアレルギーを持っている(花粉・PM2.5・ダニの死骸などをカットできる)
- 赤ちゃんやペットがいる家庭(排気がキレイだと空気環境が向上)
- 掃除機の排気でホコリが舞うのが気になる人
❌ HEPAフィルターが不要な人
- 短時間しか掃除機を使わない(排気の影響をあまり受けない)
- ゴミ捨ての簡単さを重視する(HEPAフィルターは定期的な掃除が必要)
- コストを抑えたい(フィルターの交換が必要になるため、ランニングコストが発生する)
\使い易さで人気紙パック使うがで違いがあります/
CL107FDSHWとCL108FDSHWの共通点について
CL107FDSHW(紙パック式)とCL108FDSHW(カプセル式)は異なるゴミ捨て方式を採用していますが、基本的な性能や特徴には多くの共通点があります。両モデルの共通点を詳しく見ていきましょう。
1. どちらも「10.8Vバッテリー」を搭載
CL107FDSHWとCL108FDSHWは、どちらもマキタの10.8Vリチウムイオンバッテリーを搭載しており、安定した吸引力を発揮します。
✅ 10.8Vのバッテリーを搭載しているため、軽量でありながら十分なパワーを確保
✅ バッテリーは取り外し式なので、予備バッテリーを用意すれば長時間の使用も可能
✅ 充電時間は約22分と短時間(専用の急速充電器DC10WD使用時)
👉 掃除の途中でバッテリー切れになっても、予備バッテリーを用意すればすぐに交換して使えるのがメリットです。
2. 3段階の吸引モードを搭載
どちらのモデルも、3つの吸引モードを搭載しており、用途に応じた使い分けが可能です。
モード | 吸込仕事率(W) |
---|---|
標準 | 5W |
強 | 20W |
パワフル | 30W(CL108FDSHW) / 32W(CL107FDSHW) |
✅ 「標準モード」:バッテリー持続時間が長く、フローリングなどの日常的な掃除に最適
✅ 「強モード」:カーペットや畳の掃除に適しており、ペットの毛なども吸い取りやすい
✅ 「パワフルモード」:砂やホコリが溜まりやすい場所に最適で、短時間で強力に掃除が可能
👉 吸引力に関しては、どちらもほぼ同じであり、日常の掃除には十分なパワーがあります。
3. 軽量&コンパクト設計で使いやすい
✅ スティック型でスリムなデザインのため、収納スペースを取らない
✅ 重量は約1.3kgと軽量で、片手で楽に操作できる
✅ ヘッドの動きがスムーズで、狭い場所でも掃除しやすい
👉 高齢者や女性でも無理なく持ち運びができ、階段や車内の掃除にも最適です。
4. 充電式コードレスなので取り回しが楽
✅ コードレスのため、コンセントの位置を気にせず自由に動かせる
✅ 狭いスペースや家具の隙間などもスムーズに掃除可能
✅ コードの引っ掛かりを気にせず、掃除が快適にできる
👉 コード付き掃除機と比べると、圧倒的にストレスなく使えるのがポイント!
5. サイクロンアタッチメントに対応(別売)
✅ どちらのモデルも「サイクロンアタッチメント」(別売)を装着可能
✅ 吸い込んだゴミを遠心分離し、本体のフィルターが目詰まりしにくくなる
✅ ゴミ捨ての回数を減らせるので、利便性が向上
👉 サイクロンアタッチメントを活用すれば、どちらのモデルでも吸引力を維持しやすくなり、ゴミ捨ての手間が軽減される!
6. 使い勝手の良いワンタッチスイッチ
✅ ボタンを押すだけで電源ON/OFFが可能(長押し不要)
✅ モード切替も簡単で、ボタンを押すだけで吸引力を変更できる
👉 長時間使用しても、指に負担がかかりにくい設計になっています。
7. どちらも静音性が高い
✅ 動作音が比較的静かで、夜間や早朝の掃除にも使いやすい
✅ アパートやマンションでも、周囲を気にせず掃除ができる
👉 騒音が気になる環境でも使いやすく、ペットや赤ちゃんがいる家庭にもおすすめ!
結論:おすすめはどっち?
こんな人におすすめ | 選ぶべきモデル |
---|---|
ゴミ捨ての簡単さを重視 | CL107FDSHW |
ランニングコストを抑えたい | CL108FDSHW |
ゴミを頻繁に捨てたくない | CL108FDSHW |
排気のキレイさを重視 | CL108FDSHW(HEPAフィルター対応) |
吸引力の低下を抑えたい | CL108FDSHW |
👉 迷ったら「紙パック式のCL107FDSHW」が無難な選択!
👉 コストや排気性能を重視するなら「カプセル式のCL108FDSHW」がおすすめ!
サイクロンアタッチメントを活用するのもアリ!
どちらのモデルも、サイクロンアタッチメント(別売)を装着すれば、ゴミ捨ての手間が軽減され、吸引力の低下を防げます。 迷ったら、アタッチメントも検討してみてください!
まとめ
マキタのCL107FDSHW(紙パック式)とCL108FDSHW(カプセル式)は、それぞれ異なるメリットを持つ人気のコードレス掃除機です。
ゴミ捨ての手軽さと衛生面を重視するならCL107FDSHW、ランニングコストを抑えたいならCL108FDSHWがおすすめ。
吸引力はほぼ同等ですが、ゴミの溜まり具合によってはカプセル式の方が吸引力を維持しやすいです。
CL108FDSHWはHEPAフィルターに対応しており、アレルギー対策にも最適。また、サイクロンアタッチメントを活用すれば、どちらのモデルもゴミ捨てが楽になり吸引力の低下を防げるため、選択肢の一つとして考えるのもおすすめです。
\使い易さで人気紙パック使うがで違いがあります/