象印炊飯器nwyb10とnwya10の違いはどこか?おいしいおすすめはどっちか調べたら
「新しい炊飯器が欲しいけど、どれを選べばいいかわからない…」
そんなあなたにピッタリなのが、象印の人気シリーズ「極め炊き」の2機種、NW-YB10とNW-YA10です。どちらも高性能な圧力IHタイプですが、実は細かな違いがあるんです。
2機種の違いをわかりやすく比較して、どちらがあなたに向いているのかを徹底的に解説!価格差や便利機能、デザインまでしっかりチェックして、後悔のない選び方をサポートします。
\おしゃれで便利な機能を重視 /
\コスパと実用性を重視/
最新と型落ち、何が違う?NW-YB10とNW-YA10を比較してみた
新モデルNW-YB10の発売日はいつ?
象印の人気炊飯器シリーズ「極め炊き」から、最新モデルNW-YB10が2024年8月1日に発売されました。これは、同シリーズの1年前に登場したNW-YA10の後継機種です。
最新モデルが出ると、前のモデルは「型落ち」と呼ばれますが、機能や性能がガラッと変わるわけではありません。とはいえ、新モデルにはいくつかの改良点が加わっており、どちらを選ぶかで迷う方も多いでしょう。
NW-YA10はもう古い?型落ちモデルの立ち位置
「型落ち=古い=ダメ」というイメージを持つ方もいますが、それは違います。NW-YA10は2023年9月に発売されたモデルで、まだ1年半ほどしか経っていません。
性能面でもしっかりしており、今でも十分に現役で使えるモデルです。むしろ、値下げされてお買い得になっている分、コスパを重視する人には魅力的な選択肢といえます。
4つのポイントで違いをチェック
NW-YB10とNW-YA10の主な違いは次の4点です。
-
液晶画面の色
-
QRコードの有無(取扱説明書確認用)
-
本体カラーのバリエーションとデザイン
-
実売価格の差(約6,000円)
この4つを比較することで、自分に合ったモデルを見つけやすくなりますよ。
共通点も多いってホント?
実はこの2機種、共通の機能もたくさんあります。たとえば、「豪熱大火力」や「炊き分け圧力」、「熟成炊き」「うるつや保温」など、炊飯に関する基本機能はほとんど同じ。どちらを選んでも、おいしいごはんが炊ける点は安心です。
違いがあるからこそ選び方が変わる!
わずかな違いかもしれませんが、日常的に使う家電だからこそ「見やすさ」や「使いやすさ」、「見た目の好み」などが満足度を左右します。違いをしっかり把握して、自分にピッタリの1台を選びましょう!
「見やすさ」と「便利さ」が進化!液晶画面とQRコードの違い
液晶の色が変わると何が良いの?
NW-YB10では、液晶画面が「グレー液晶」に変わりました。一方、旧モデルNW-YA10は「オレンジくっきり液晶」を採用しています。一見、小さな違いに思えますが、液晶の色は日常の操作性に影響します。
グレー液晶は落ち着いた印象で、明るすぎず目に優しいという声も。一方、オレンジ液晶は明るく視認性が高いため、暗いキッチンでも見やすいという利点があります。
グレー液晶vsオレンジ液晶の見やすさ
どちらが見やすいかは人によって好みが分かれます。「グレー液晶は文字が浮き出る感じで見やすい」「オレンジはコントラストが強くて好き」と意見はさまざま。
家族で使う場合は、年配の方でも見やすいかどうかもポイントです。実店舗で実際に確認してから決めるのもアリですね。
QRコードって必要?便利な活用法
新型NW-YB10には、本体にQRコードが追加されました。これは、スマートフォンで読み取ると、すぐに取扱説明書が見られるという便利機能。
紙の説明書が見つからないときや、使い方がわからないときにサッと確認できるのがメリットです。
取扱説明書は紙よりスマホ派にぴったり
最近は紙の説明書を読まず、スマホで情報を探す人も増えています。そんな人にはQRコードはとっても便利。わざわざ検索しなくても、カメラで読み取るだけでOKだから、ストレスもなし!
機能の進化はちょっとした工夫から
大きな機能差ではないかもしれませんが、こうした小さな工夫が日々の使いやすさを変えてくれます。最新モデルらしい気配りポイントと言えるでしょう。
\おしゃれで便利な機能を重視 /
\コスパと実用性を重視/
カラーにもこだわりを。NW-YB10とNW-YA10のデザインの違い
ブラック?ホワイト?スレートブラックとは?
NW-YB10には、新色の「スレートブラック」が加わっています。これは、黒に近い濃いグレーで、高級感のある落ち着いた色合い。従来の「ブラック」よりもシックで、大人っぽい雰囲気です。
定番のホワイトカラーも健在ですが、ややオフホワイト調になっており、柔らかい印象に変わりました。
新しい色はキッチンになじむ?
新色スレートブラックは、モダンなキッチンやシンプルな空間にぴったり。最近では家電のデザイン性も重視されるので、インテリアとの調和を考えて選ぶ人が増えています。
キッチンに出しっぱなしでも違和感がないカラーは、見た目にもこだわる人におすすめです。
ロゴの位置やデザイン変更も注目
NW-YB10では、本体前面に象のマークが移動しました。以前はふた部分にあったロゴですが、正面に配置されることでよりスッキリとした印象に。小さな変更ですが、これもまた見た目の高級感を引き立てています。
ボタン周りのデザインに注目
ボタンの周囲もカラー変更が施され、より一体感のあるデザインになりました。NW-YA10は白地に目立つボタン配色だったのに対し、NW-YB10では全体のトーンを落として統一感を出しています。日常使いの満足度にもつながる変更ですね。
毎日見る家電だからこそ、デザインも重要
炊飯器は毎日使う家電。だからこそ、デザインやカラーが自分の好みに合っていることは、実はとても大切です。おしゃれなキッチンを目指すなら、見た目にもこだわって選びたいですね。
実売価格の差は約6,000円!それでも新型を選ぶべき理由とは?
値段の違いはどれくらい?
炊飯器選びで気になるポイントのひとつが「価格」ですよね。NW-YB10とNW-YA10の実売価格を比較すると、おおよそ6,000円の差があります(2025年3月時点でNW-YB10が約37,000円、NW-YA10が約31,000円ほど)。
この差をどう見るかで、どちらを選ぶべきかが変わってきます。
コスパで選ぶなら旧型?それとも…
NW-YA10は機能がほぼ変わらず、価格が安いため「コスパ重視派」には魅力的な選択肢。
NW-YB10にしかないQRコード機能や新しいカラー、デザイン性のアップグレードなどを考えると、少し高くても新型を選びたいと思う人も多いはずです。
機能の差と価格差を天秤にかける
機能の進化が大きければ価格差も納得できますが、今回は主に「見た目」と「利便性」の進化。例えばスマホで説明書を見られるQRコード、落ち着いたデザイン、色味の違いなど。日々の快適さに関わる小さな違いに価値を感じるかどうかが判断ポイントになります。
在庫限りのチャンスを逃すな!
NW-YA10はすでに生産終了となっており、今後は在庫がなくなり次第、購入できなくなります。つまり、安く買えるのは「今だけ」の可能性が高いということ。型落ちモデル狙いの人は早めの行動が吉です。
買うタイミングが価格を左右する
価格は日々変動するので、購入時期も大事なポイント。特に新生活シーズンやセール時期(3月〜4月、6月、年末年始など)には価格が上下しやすいので、こまめにチェックするとお得にゲットできる可能性があります。
どっちがあなたに向いてる?NW-YB10とNW-YA10それぞれのおすすめタイプ
NW-YB10が向いている人の特徴
新型NW-YB10を選ぶべきなのは、次のような方です:
-
見た目にこだわりたい
-
スマホで説明書をすぐ確認したい
-
最新モデルが好き
-
価格差よりも利便性やデザインを重視
-
キッチン家電もインテリアとして楽しみたい
NW-YB10は、ちょっとした進化が詰まったモデルです。毎日の炊飯がちょっと便利になる、そんな機能がうれしい一台。
NW-YA10がおすすめなタイプとは?
一方、NW-YA10を選んで満足できるのはこんな方:
-
少しでも安く購入したい
-
炊飯器の機能にこだわりはない
-
見た目より実用性重視
-
QRコードなどの付加機能が不要
-
シンプルな炊飯ができればOK
NW-YA10は、型落ちとはいえ必要十分な機能をしっかり備えていて、コスパも抜群。初めてのIH炊飯器としてもおすすめです。
家族構成やライフスタイルで選ぼう
たとえば、一人暮らしや夫婦二人の家庭ならコスパ重視でもOK。逆に、毎日たくさん炊くご家庭やおしゃれなキッチンを目指したい人には新型が向いているかもしれません。使う人のライフスタイルに合わせて選ぶのがベストです。
共通の高性能はどちらにも搭載!
どちらのモデルにも「豪熱大火力」「炊き分け圧力」「熟成炊き」など、象印ならではの炊飯技術がぎっしり詰まっています。つまり、どっちを選んでもごはんの美味しさには違いが出にくいんです。だからこそ、価格や機能以外の部分で選んでもOK!
選び方に迷ったら、どこを重視するかを決めよう
見た目、価格、使いやすさ。あなたが一番重視したいのはどこですか?そのポイントがハッキリすれば、自然とどちらを選べばいいかが見えてくるはずです。
【まとめ】違いはたった4つ!でも選び方次第で満足度が変わる
象印の「極め炊き」シリーズ、NW-YB10とNW-YA10の違いを見てきました。まとめると、違いはこの4つだけ。
項目 | NW-YB10(最新) | NW-YA10(型落ち) |
---|---|---|
液晶画面 | グレー液晶 | オレンジ液晶 |
QRコード | あり(説明書確認用) | なし |
カラー | スレートブラックなど | ブラックなど |
価格 | 約37,000円~ | 約31,000円~ |
このように、基本性能は同じでも、使いやすさやデザイン、見た目などに少しずつ違いがありました。毎日使う家電だからこそ、あなたにとって「ちょうどいい」ものを選びたいですよね。
-
おしゃれで便利な機能を重視 → NW-YB10(最新モデル)
-
コスパと実用性を重視 → NW-YA10(型落ちモデル)
どちらも「美味しいごはんが炊ける」ことに変わりはありません。だからこそ、あなたの生活にぴったりな1台を選んでみてくださいね!
\おしゃれで便利な機能を重視 /
\コスパと実用性を重視/